ニッケーコーブログ:All Weather House 森 風 光 波

テント倉庫や上屋など、膜構造建築物の設計・施工をてがける建設会社です。 社内のできごと、社員のつれづれを紹介していきます。

2018年11月

本社屋 サイン リニューアル工事 その①


11月19日から本社屋のサインリニューアル工事がはじまりました。


無題 
 2007年に竣工してから11年が過ぎ
 色もだいぶ褪せてきました。






足場が組まれ リニューアル工事開始です!!

254552545325452










年内にはリニューアルされたサインをお披露目の予定です。

お楽しみに





業務G e.k




大井川吹奏楽団第23回定期演奏会

24996
11月25日(日)に、所属している大井川吹奏楽団の第23回定期演奏会が、
焼津市大井川文化会館ミュージコで行われました。


24997










IMG_9242第1部は
 ♪ コンサートマーチ「虹色の未来へ」
 ♪ ディスコキッド
 ♪ SEA OF WISDOM~知恵を持つ海~
 ♪ エルザの大聖堂への行列      の4曲を演奏しました。


私の担当楽器は木管低音楽器(ざっくりすぎ)なのでだいたいの楽譜は五線に下のほうに
音符が並んでいます。
が、「エルザ」ときたら五線よりはるか上に音符が飛び出ていて
瞬時に何の音かわからなく「ドーーーレーーーミーーー」と指をあてて数えました

出したことが滅多にない音域なので音程が安定せず周囲と合わせるのに苦労しました。



IMG_9445

第2部のテーマは「あの日の思ひ出をあなたに」ということで、懐かしい曲を集めてみました。



IMG_9162

2部の冒頭から恒例の寸劇です(笑)

デロリアンが登場し、マーティとドクが出てきましたよ。
写真では見えませんがデロリアンの中にドクがいます・・・が、
ドクは馬づらです、いや、馬です(この馬も恒例の登場人物(?)です)      
   ↓


12086
ちなみにこのデロリアン、膜体の GRB(楽団員です)さんが製作しました。
廃棄するはずのシートの芯材を利用しているんですよぉ~
               





その他、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「September」 や トリノオリンピック 荒川静香さんの
エキシビジョン曲「ユー・レイズ・ミー・アップ」などを演奏しました。


IMG_9176
「ユー・レイズ・ミー・アップ」では 膜体 GRBさんの ソロがありましたよ。
色っぽくうっとりとする音色でした





まだまだ演奏した曲はありますが、全曲説明するのもアレなので・・・。

あ、そうそう、星野源さんの「ドラえもん」も演奏して、どこでもドアが舞台上に登場しました。
先程のデロリアンの骨組み写真の右後ろにピンク色したものが映りこんでいますが、それが
まさしくどこでもドアです。

アンコール曲は、楽団は創設当時に流行っていて初めて演奏した思ひ出の曲「おどるポンポコリン」です。
若くてかわいい女性団員がダンスを披露し、幕を閉じました。





演奏会終了後、来場者の方々から お帰りの際にうれしくありがたいお言葉を頂きました。
このお言葉が演奏会の励みになるのです

地元の皆様に愛され、多くの方々に支えられて開催できる演奏会、今年も多くの方々のご協力により開催することができました。





一応宣伝しておきます。
次回の定期演奏会は2019年11月24日(日)を予定しています。
是非お越しください。






業務G e.k

花の季節

こんにちは!例年通りの食欲の秋が来てるんだか来てないんだか、よくわからなくってこれはもしや運動不足では…と思っている鉄骨Oです

先日、自家菜園の旬な野菜をちょうだいしに実家に帰省しました。
焼き芋に美味しいサツマイモにブロッコリーに、箱買いのミカンもちょっと分けて貰って…

あまり意識して見ることもなく、
目に入って「あ、そんな季節だな」と感じるものですが、
今の季節はお茶の花が咲きます。
IMG_0576






ビー玉程の大きさの小さな白い花です。
近年どんどん宅地に変わっていくお茶畑ですが、私の実家の周辺にはまだいくらか残っており濃い緑の絨毯の中に小さな白い点々がぽつぽつ浮かぶ景色がまだ見られます。

毎年帰省のチャンスがあるとつい写真を撮ってしまいます。
慣れ親しんだ景色なので、いつまでも残っていてくれれば嬉しいですね。



鉄骨・工務チーム O

牧之原乗馬クラブにて乗馬体験!

本社有志で、牧之原乗馬クラブ体験乗馬をしてきました!
牧之原乗馬クラブは、静岡県牧之原市にある、今年7月にオープンしたばかりの乗馬クラブです。
弊社はテント馬場の設計と施工を担当しました。
私WTはかつて畜産に携わっていたことがありまして、施工時から馬いいなぁ馬いいなぁと思っていたのですが…
そうだ!乗りにいけばいいじゃん!それでテントの写真もいっぱい撮って来よう!
と有志4名が体験乗馬に挑戦することになりました
(私WTは…全員馬に乗ったら写真撮る人いないよね、ということでカメラ係に回ったものの、
体験乗馬はマンツーマン、交代制だったので全員が乗馬しても全然問題なかったです。
ちゃんとホームページに書いてありました!しまった

DSC_0625到着!
奥の円形の屋根が弊社が手掛けたテント馬場です!手前は馬のお手入れ場。

簡単な書類を書いて、ブーツとヘルメットを借ります。
636早速スタート!
682代表の藤本様がついてくれて、楽しく話をしながら進めていきます。
794初めは人がリードしての引き馬、続いて馬自身のペースで歩き(常歩)、仕上げは小走り(速歩)。
833皆余裕の表情でこなしてました!

241634人分、1時間半近く頑張ってくれたムサシ君(7歳オス)にお礼のなでなで。
藤本様、ありがとうございました!

DSC_0842ムサシ君と記念撮影
ムサシ君は体験乗馬向きの、おっとりした性格なんだそうです。

DSC_0730そして「馬とテント」の写真を撮るはずだったのに、
テント馬場が大きすぎて馬がどこにいるかわからない!
障害の道具で乗馬場であることがおわかりいただけるでしょうか…

DSC_0747テント馬場の向かいには、厩舎とクラブハウスがあります。
今はポニーも含め10頭いるそうです。
メジロマックイーンの孫もいるとか!
手前の馬場も広くて気持ちよさそうです。

スタッフさんが口々に、
「このテント馬場があるおかげで、雨の日が続いても気にすることなく馬に乗れてとても助かっています」
「夏は涼しくてありがたいです」
「周りの乗馬クラブから、羨ましがられています」
「夜や霧の日は、照明をつけると屋根が光って幻想的な雰囲気になりますよ
と言ってくれて、とてもうれしかったです!

牧之原乗馬クラブは、東名高速道路の牧之原ICから車で5分。
東名高速道路下り線の牧之原サービスエリアに隣接していて、
サービスエリアの一般道出入り口から歩いて来ることができます。
見学もOKのようですので、ぜひお馬さんに癒されに訪れてみてください!

002牧之原乗馬クラブ
http://www.makinohara-jouba.club/
電話:0548-25-2525
※体験乗馬は予約が必要です


鉄骨・工務チーム WT(見ているだけでも十分楽しめました!^^)

食欲の秋

東京での生活が始まり半年になろうとしています。
最近あか抜けたロックハンドです(自称)

秋も深まり涼しく過ごしやすい日々を過ごしています。
秋といえば食欲の秋!!!
今年は食べ歩きました…
近所にお気に入りのお店を見つけたのでよく通ってます

店員さんと仲良くなり、「いつもので!」で写真のものが出てきます

DSC_0005ベーコン乗ったポテトサラダ
鴨肉のカルパッチョ
赤ワイン



野菜を食べるように心がけて、馬肥ゆる秋にならないようにしています

ロックハンド

静岡観光

静岡に来て一年が経ちますが、まだまだ行ったことのない場所がたくさんあります。
先日、私の両親が神奈川から遊びに来たのでザ・静岡な場所に行ってきました。

登呂遺跡、久能山東照宮、清水漁港、最後は世界遺産三保の松原に行きました。

やはり世界遺産というだけあってたくさんの観光客の方がいましたが、

その日は本当に天気も良く、海と松林と富士山の絶景を眺めることができました。

両親も、どこの場所で見ても大きく雄大で美しい富士山に感動していました。

静岡は、自然も沢山あり、絵画のような景色を沢山見ることができ、食も豊富で本当にいい街だなーと感じこれからもまだまだいろんな場所に足を運んでみたいとおもいました。

IMG_5437

膜体チーム I

夢の吊り橋

自然をこよなく愛する静岡TMです。

今回は、静岡の秘境にある大自然に囲まれた観光地で、静岡の寸又峡にある夢の吊り橋へ先日行きました

私の実家を更に山奥へ進むと、寸又峡という地名がありまして、大自然を感じる事ができる聖地です

秋の時期は紅葉も綺麗で、とても神秘的な場所です

駐車場から夢の吊り橋まで徒歩で向かうのですが、片道まさか20分も歩くとは思いもしませんでした

しかも吊り橋を渡りたい人々が長蛇の列を作り並んでいて、待ち時間1時間

ディズニーのアトラクションを並んでいるかのようでした

しかし、並んでも渡る価値が十分ある吊り橋です

ぜひ自然の好きな方は、足を運んでみてください

                                  静岡TM
IGOY3331

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ