先日、J1リーグの地元チームである、清水エスパルスのホーム最終戦を観戦してきました。
対戦相手はヴィッセル神戸でした
ヴィッセル神戸といえば今年の夏に元スペイン代表でスペインリーグのバルセロナに所属していたイニエスタ選手が加入したことで話題となったチームです
当日の観戦者数が2万人を超えており(いつもは多くて1万9千人程)、大物選手加入による効果は絶大だなと感じました
(←イニエスタ選手を写真に撮っている人が多かったからです。)
試合内容については・・・スポーツニュースでも取り上げられるくらいに色々と話題となった試合でした
今年のJ1リーグは、残留争いが近年稀に見る大混戦となったシーズンでしたが、清水エスパルスは無事にJ1リーグ残留を決め、同じ静岡県のチームであるジュビロ磐田もJ2リーグのチームとの入れ替え戦に勝利してJ1リーグ残留を決めたので、来シーズンも静岡ダービーを観れる結果となり嬉しくなりました
来シーズンに向けて各チームが補強を行っており、ヴィッセル神戸は、またまた大物選手である元スペイン代表のビジャ選手の加入が決まっているということで来シーズンの観戦の楽しみが1つ増えました
もちろん、サッカー観戦の1番の楽しみは、地元チームである清水エスパルスが勝利する試合を観ることです

鉄骨 T
対戦相手はヴィッセル神戸でした

ヴィッセル神戸といえば今年の夏に元スペイン代表でスペインリーグのバルセロナに所属していたイニエスタ選手が加入したことで話題となったチームです

当日の観戦者数が2万人を超えており(いつもは多くて1万9千人程)、大物選手加入による効果は絶大だなと感じました

試合内容については・・・スポーツニュースでも取り上げられるくらいに色々と話題となった試合でした

今年のJ1リーグは、残留争いが近年稀に見る大混戦となったシーズンでしたが、清水エスパルスは無事にJ1リーグ残留を決め、同じ静岡県のチームであるジュビロ磐田もJ2リーグのチームとの入れ替え戦に勝利してJ1リーグ残留を決めたので、来シーズンも静岡ダービーを観れる結果となり嬉しくなりました

来シーズンに向けて各チームが補強を行っており、ヴィッセル神戸は、またまた大物選手である元スペイン代表のビジャ選手の加入が決まっているということで来シーズンの観戦の楽しみが1つ増えました

もちろん、サッカー観戦の1番の楽しみは、地元チームである清水エスパルスが勝利する試合を観ることです


鉄骨 T
先日、東京ディズニーリゾートへ旅行に行ってきました

毎年1回、友人と行っているこの旅行はいつもどのシーズンイベントに合わせて行こうかととても悩みます
昨年はハロウィン、その前はイースター、その前は夏だったから・・・と遡ると、そういえばクリスマスシーズンに行ったことがない
となり、今回はクリスマスシーズン中
に決定しました
しかしみなさんご存知ですか
今年でTDLが開園35周年を迎えるということを・・・
クリスマスのショーも見たい・・・
だけど35周年のショーも見たい・・・
事前にショーの時間を確認、そしてご飯は何を食べようか、アトラクションは何に乗ろうか、どういうルートで楽しもうか・・・(欲張りすぎ?)
行く前からがっつりとプランを立てていきますよ

パーク内はクリスマス仕様になっていてこんなに可愛い雪だるまがありましたよ


そして今回一番乗りたかったのは4月にリニューアルオープンしたイッツ・ア・スモールワールドです
この貫禄・・・さすがTDLの代表的なアトラクションですね

みなさんも一度は乗ったことがあると思いますが、リニューアルしたものは今までのものとは一味違いますよ
アトラクション内にはたくさんのディズニーキャラクターがいるので、キャラクターを探しながら乗るととても楽しいですよ
是非みなさんも新しくなったイッツ・ア・スモールワールドでディズニーキャラクターを探してみてください
私も探すのに夢中でしたが、見落としていたキャラクターがいたので、今度乗るときには絶対に見つけるぞー
さて、アトラクションを楽しんでパーク内を歩いていたら素敵な場所を発見
見てください
ここから見えるシンデレラ城はとてもきれいです


今年のディズニー旅行もとても楽しく過ごすことができました
来年は・・・そうだなぁ、TDSの夏イベント「パイレーツ・サマー」が楽しそうなので、とても行きたいですね

膜体チームm


毎年1回、友人と行っているこの旅行はいつもどのシーズンイベントに合わせて行こうかととても悩みます

昨年はハロウィン、その前はイースター、その前は夏だったから・・・と遡ると、そういえばクリスマスシーズンに行ったことがない



しかしみなさんご存知ですか

今年でTDLが開園35周年を迎えるということを・・・

クリスマスのショーも見たい・・・
だけど35周年のショーも見たい・・・
事前にショーの時間を確認、そしてご飯は何を食べようか、アトラクションは何に乗ろうか、どういうルートで楽しもうか・・・(欲張りすぎ?)
行く前からがっつりとプランを立てていきますよ


パーク内はクリスマス仕様になっていてこんなに可愛い雪だるまがありましたよ



そして今回一番乗りたかったのは4月にリニューアルオープンしたイッツ・ア・スモールワールドです

この貫禄・・・さすがTDLの代表的なアトラクションですね


みなさんも一度は乗ったことがあると思いますが、リニューアルしたものは今までのものとは一味違いますよ

アトラクション内にはたくさんのディズニーキャラクターがいるので、キャラクターを探しながら乗るととても楽しいですよ

是非みなさんも新しくなったイッツ・ア・スモールワールドでディズニーキャラクターを探してみてください

私も探すのに夢中でしたが、見落としていたキャラクターがいたので、今度乗るときには絶対に見つけるぞー

さて、アトラクションを楽しんでパーク内を歩いていたら素敵な場所を発見

見てください




今年のディズニー旅行もとても楽しく過ごすことができました

来年は・・・そうだなぁ、TDSの夏イベント「パイレーツ・サマー」が楽しそうなので、とても行きたいですね


膜体チームm

11月25日(日)に、所属している大井川吹奏楽団の第23回定期演奏会が、
焼津市大井川文化会館ミュージコで行われました。

♪ コンサートマーチ「虹色の未来へ」
♪ ディスコキッド
♪ SEA OF WISDOM~知恵を持つ海~
♪ エルザの大聖堂への行列 の4曲を演奏しました。
私の担当楽器は木管低音楽器(ざっくりすぎ
)なのでだいたいの楽譜は五線に下のほうに

音符が並んでいます。
が、「エルザ」ときたら五線よりはるか上に音符が飛び出ていて
瞬時に何の音かわからなく「ドーーーレーーーミーーー」と指をあてて数えました

出したことが滅多にない音域なので音程が安定せず周囲と合わせるのに苦労しました。

第2部のテーマは「あの日の思ひ出をあなたに」ということで、懐かしい曲を集めてみました。
2部の冒頭から恒例の寸劇です(笑)
デロリアンが登場し、マーティとドクが出てきましたよ。
写真では見えませんがデロリアンの中にドクがいます・・・が、
ドクは馬づらです、いや、馬です
(この馬も恒例の登場人物(?)です)

↓
ちなみにこのデロリアン、膜体の GRB(楽団員です)さんが製作しました。
廃棄するはずのシートの芯材を利用しているんですよぉ~

その他、アース・ウィンド・アンド・ファイアーの「September」 や トリノオリンピック 荒川静香さんの
エキシビジョン曲「ユー・レイズ・ミー・アップ」などを演奏しました。
「ユー・レイズ・ミー・アップ」では 膜体 GRBさんの ソロがありましたよ。
色っぽくうっとりとする音色でした

まだまだ演奏した曲はありますが、全曲説明するのもアレなので・・・。
あ、そうそう、星野源さんの「ドラえもん」も演奏して、どこでもドアが舞台上に登場しました。
先程のデロリアンの骨組み写真の右後ろにピンク色したものが映りこんでいますが、それが
まさしくどこでもドアです。
アンコール曲は、楽団は創設当時に流行っていて初めて演奏した思ひ出の曲「おどるポンポコリン」です。
若くてかわいい女性団員がダンスを披露し、幕を閉じました。
演奏会終了後、来場者の方々から お帰りの際にうれしくありがたいお言葉を頂きました。
このお言葉が演奏会の励みになるのです





地元の皆様に愛され、多くの方々に支えられて開催できる演奏会、今年も多くの方々のご協力により開催することができました。
一応宣伝しておきます。
次回の定期演奏会は2019年11月24日(日)を予定しています。
是非お越しください。
業務G e.k
こんにちは!例年通りの食欲の秋
が来てるんだか来てないんだか、よくわからなくってこれはもしや運動不足では…と思っている鉄骨Oです
先日、自家菜園の旬な野菜をちょうだいしに実家に帰省しました。
焼き芋に美味しいサツマイモにブロッコリーに、箱買いのミカンもちょっと分けて貰って…
あまり意識して見ることもなく、
目に入って「あ、そんな季節だな」と感じるものですが、
今の季節はお茶の花が咲きます。

ビー玉程の大きさの小さな白い花です。
近年どんどん宅地に変わっていくお茶畑ですが、私の実家の周辺にはまだいくらか残っており濃い緑の絨毯の中に小さな白い点々がぽつぽつ浮かぶ景色がまだ見られます。
毎年帰省のチャンスがあるとつい写真を撮ってしまいます。
慣れ親しんだ景色なので、いつまでも残っていてくれれば嬉しいですね。
鉄骨・工務チーム O


先日、自家菜園の旬な野菜をちょうだいしに実家に帰省しました。
焼き芋に美味しいサツマイモにブロッコリーに、箱買いのミカンもちょっと分けて貰って…

あまり意識して見ることもなく、
目に入って「あ、そんな季節だな」と感じるものですが、
今の季節はお茶の花が咲きます。

ビー玉程の大きさの小さな白い花です。
近年どんどん宅地に変わっていくお茶畑ですが、私の実家の周辺にはまだいくらか残っており濃い緑の絨毯の中に小さな白い点々がぽつぽつ浮かぶ景色がまだ見られます。
毎年帰省のチャンスがあるとつい写真を撮ってしまいます。
慣れ親しんだ景色なので、いつまでも残っていてくれれば嬉しいですね。
鉄骨・工務チーム O
本社有志で、牧之原乗馬クラブで
体験乗馬
をしてきました!
牧之原乗馬クラブは、静岡県牧之原市にある、今年7月にオープンしたばかりの乗馬クラブです。
弊社はテント馬場の設計と施工を担当しました。
私WTはかつて畜産に携わっていたことがありまして、施工時から馬いいなぁ馬いいなぁと思っていたのですが…
そうだ!
乗りにいけばいいじゃん!それでテントの写真もいっぱい撮って来よう!
と有志4名が体験乗馬に挑戦することになりました
(私WTは…全員馬に乗ったら写真撮る人いないよね、ということでカメラ係に回ったものの、
体験乗馬はマンツーマン、交代制だったので全員が乗馬しても全然問題なかったです。
ちゃんとホームページに書いてありました!しまった

)
到着!
奥の円形の屋根が弊社が手掛けたテント馬場です!手前は馬のお手入れ場。
簡単な書類を書いて、ブーツとヘルメットを借ります。
早速スタート!
代表の藤本様がついてくれて、楽しく話をしながら進めていきます。
初めは人がリードしての引き馬、続いて馬自身のペースで歩き(常歩)、仕上げは小走り(速歩)。
皆余裕の表情でこなしてました!
4人分、1時間半近く頑張ってくれたムサシ君(7歳オス)にお礼のなでなで。
藤本様、ありがとうございました!
ムサシ君と記念撮影
ムサシ君は体験乗馬向きの、おっとりした性格なんだそうです。
そして「馬とテント」の写真を撮るはずだったのに、
テント馬場が大きすぎて馬がどこにいるかわからない!
障害の道具で乗馬場であることがおわかりいただけるでしょうか…
テント馬場の向かいには、厩舎とクラブハウスがあります。
今はポニーも含め10頭いるそうです。
メジロマックイーンの孫もいるとか!
手前の馬場も広くて気持ちよさそうです。
スタッフさんが口々に、
「このテント馬場があるおかげで、雨の日が続いても気にすることなく馬に乗れてとても助かっています」
「夏は涼しくてありがたいです」
「周りの乗馬クラブから、羨ましがられています」
「夜や霧の日は、照明をつけると屋根が光って幻想的な雰囲気になりますよ
」
と言ってくれて、とてもうれしかったです!
牧之原乗馬クラブは、東名高速道路の牧之原ICから車で5分。
東名高速道路下り線の牧之原サービスエリアに隣接していて、
サービスエリアの一般道出入り口から歩いて来ることができます。
見学もOKのようですので、ぜひお馬さんに癒されに訪れてみてください!
牧之原乗馬クラブ
http://www.makinohara-jouba.club/
電話:0548-25-2525
※体験乗馬は予約が必要です
鉄骨・工務チーム WT(見ているだけでも十分楽しめました!^^)


牧之原乗馬クラブは、静岡県牧之原市にある、今年7月にオープンしたばかりの乗馬クラブです。
弊社はテント馬場の設計と施工を担当しました。
私WTはかつて畜産に携わっていたことがありまして、施工時から馬いいなぁ馬いいなぁと思っていたのですが…


と有志4名が体験乗馬に挑戦することになりました

(私WTは…全員馬に乗ったら写真撮る人いないよね、ということでカメラ係に回ったものの、
体験乗馬はマンツーマン、交代制だったので全員が乗馬しても全然問題なかったです。
ちゃんとホームページに書いてありました!しまった




奥の円形の屋根が弊社が手掛けたテント馬場です!手前は馬のお手入れ場。
簡単な書類を書いて、ブーツとヘルメットを借ります。





藤本様、ありがとうございました!


ムサシ君は体験乗馬向きの、おっとりした性格なんだそうです。

テント馬場が大きすぎて馬がどこにいるかわからない!
障害の道具で乗馬場であることがおわかりいただけるでしょうか…

今はポニーも含め10頭いるそうです。
メジロマックイーンの孫もいるとか!
手前の馬場も広くて気持ちよさそうです。
スタッフさんが口々に、
「このテント馬場があるおかげで、雨の日が続いても気にすることなく馬に乗れてとても助かっています」
「夏は涼しくてありがたいです」
「周りの乗馬クラブから、羨ましがられています」
「夜や霧の日は、照明をつけると屋根が光って幻想的な雰囲気になりますよ

と言ってくれて、とてもうれしかったです!
牧之原乗馬クラブは、東名高速道路の牧之原ICから車で5分。
東名高速道路下り線の牧之原サービスエリアに隣接していて、
サービスエリアの一般道出入り口から歩いて来ることができます。
見学もOKのようですので、ぜひお馬さんに癒されに訪れてみてください!

http://www.makinohara-jouba.club/
電話:0548-25-2525
※体験乗馬は予約が必要です
鉄骨・工務チーム WT(見ているだけでも十分楽しめました!^^)
静岡に来て一年が経ちますが、まだまだ行ったことのない場所がたくさんあります。
膜体チーム I
先日、私の両親が神奈川から遊びに来たのでザ・静岡な場所に行ってきました。
登呂遺跡、久能山東照宮、清水漁港、最後は世界遺産三保の松原に行きました。
やはり世界遺産というだけあってたくさんの観光客の方がいましたが、
その日は本当に天気も良く、海と松林と富士山の絶景を眺めることができました。
両親も、どこの場所で見ても大きく雄大で美しい富士山に感動していました。
静岡は、自然も沢山あり、絵画のような景色を沢山見ることができ、食も豊富で本当にいい街だなーと感じこれからもまだまだいろんな場所に足を運んでみたいとおもいました。
膜体チーム I
月別アーカイブ
QRコード